浴衣(ゆかた)とは
▼浴衣

かつては白地に藍染めが一般的だったものの、外出着としてのニーズが高まるに連れて様々な色・柄が発売されています。
たまには流行の浴衣を新調するのもいいですね。
◆どこへ着ていく?
夏のお出掛けや、花火大会、縁日、盆踊りなどのイベントに着ていくとテンションが上がります。着付けも簡単で、帯結びなども、ネットに動画がたくさん上がっているので、少し練習すれば自分で着れるようになります。
また、プロに頼む場合も、通常の着物よりは割安な価格で設定しているケースが多いです。
◆浴衣の特徴
原則、綿の単衣の着物です。単衣の着物が、広衿(ひろえり。衿の幅が広く、着付けの際に折って着る)であるのに対して、浴衣はばち衿(ばちえり。折った状態で仕立ててあり、着付け時に幅を調節できない)です。
色・柄ともに数え切れないほどの種類があるので、似合う浴衣を探すのも楽しいですね。